ひふみの祓詞と十種神宝:古代の祓いと神器の力を解き明かす

霊魂の力を増大させる祝詞 十種神宝

このサイトでは、古代日本の浄化の言葉「ひふみの祓詞」と、十種神宝の神秘的な力について解説します。祓詞の言霊がもたらす浄化の力と、神々の力が宿る神器のつながりを知り、心身を清める古代の智慧に触れてみませんか?

ひふみの祓詞

ひふみの祓詞は、ひふみの神歌とも呼ばれる言葉です。

 

これは神霊を慰め、災いを幸せに変えるための祈りの言葉です。

 

 

古事記によると、

 

天の岩戸の物語で、

 

天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞いながら

 

ひふみの祓詞を唱えたとされています。

 

 

ひふみの祓詞は、

 

47の清らかな音で構成されています。

 

 

それが、

 

『ひふみよ いむなや こともちろらね しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか うおゑに さりへて のます あせえほれけ』

 

です。

 

清濁音が75音といわれ、真寿美鏡(ますみのかがみ)といわれ宇宙を象徴する言霊といわれています。

 

▼清濁音75音

 

十種神宝,祝詞,音声,十種神宝大御名,鎮魂法と十種神宝,ひふみの祓詞

 

ひふみの祓詞は、この中の清音47で形成されています。

 

一つ一つの音に、神霊が宿っており、このひふみの言霊を発すれば、「万(よろず)の災い」が幸(さち)に変わると言われており、お清めの詞、鎮魂法、除災招福として唱えられています。

 

 

ひふみの祓詞(ひふみの神歌)